電動自転車を盗むのではなく、電動自転車のバッテリーのみを盗むという事件の犯人たちが捕まりました。
東京の目黒区を中心に、犯人たちは電動自転車のバッテリーを盗んでいたようです。
しかし、電動自転車のバッテリーというものは、そう簡単に盗むことが出来てしまうものなのでしょうか?
電動自転車を使っている人にとっては、不安になってしまう事件です。
そこで、電動自転車のバッテリーを盗んだ犯行手口方法についてお伝えし、どのように盗難防止対策をすればバッテリーを守ることが出来るのかについてお伝えしていきます。
電動自転車のバッテリー盗難の犯行手口方法
東京の目黒区を中心に電動自転車のバッテリーのみを盗んだ犯人たちの犯行手口の方法は、電動自転車に乗っている人が家に着いた時に、荷物などを下すために一時的に電動自転車から離れた隙を狙って、バッテリーを盗んでいました。
電動自転車のバッテリーというのは、電動自転車に鍵をかけることによってバッテリーにもロックをかけることが出来るようになっています。
そのため電動自転車に鍵がかかっている時には、電動自転車はもちろんのことバッテリーも盗むことは出来ないようになります。
犯人たちは、電動自転車に鍵がかかっているとバッテリーを盗み出すことは出来ないと分かっていたので、電動自転車に鍵がかかっていないタイミングを狙って、一瞬のうちにバッテリーを抜き出し盗んでいたのです。
電動自転車から離れた一瞬のうちに、まさかバッテリーが盗まれてしまうなんて思いもしない人が多かったことでしょう。
電動自転車のバッテリー盗難防止対策
電動自転車に鍵をかけることを徹底する
一番簡単に電動自転車のバッテリーを守ることができる方法としては、一瞬だとしても電動自転車から離れる時には、必ず鍵をかけるということを徹底することです。
電動自転車に鍵をかけることを徹底していれば、バッテリーにもロックをかけることができるので、バッテリーのみを盗もうとしている人がいたとしても、バッテリーを盗み出す隙を一切与えないので、バッテリーの盗難を防止することが出来ます。
電動自転車に鍵をつけっぱなしにしない
電動自転車に鍵をかけていたとしても、鍵をつけっぱなしにしていては意味がありません。
電動自転車の鍵は必ず持ち歩くようにして、電動自転車とセットにしないようにしましょう。
電動自転車からバッテリーを外しておく
電動自転車を駐輪しておく場合には鍵をかけることはもちろんのこと、バッテリーを外して
駐輪しておくことによって、盗まれるリスクを減らすことが出来るようになります。
電動自転車からバッテリーを外した状態にしておくと、ただの自転車と代わりがない状態となるので、電動自転車の盗難も防止することが出来る方法です。
バッテリーに名前や目印をつけておく
バッテリーに名前や目印をつけておくことによって、盗難を防止することが出来ます。
バッテリーを盗難する理由として、バッテリーを売りたいという気持ちが犯人たちにはあります。
しかし、バッテリーに名前や目印がついてあれば、犯人たちはバッテリーを売るということが出来ないので、電動自転車からバッテリーが盗まれる可能性を低くすることが出来るのです。
また、もしもバッテリーが盗まれてしまったとしても、バッテリーに名前や目印がついていることによって戻ってくる可能性もあります。
電動自転車のバッテリーは自分で守ろう
電動自転車のバッテリーは一度盗まれてしまうと戻ってこない可能性が高いです。
そのため電動自転車のバッテリーは自分で守るしかありません。
電動自転車からバッテリーを盗まれないようにする方法はあるので、ぜひ参考にしてみて下さい。