ダイエットをしていると
「痩せたい」という気持ちよりも
「食べたい」という気持ちの方が
強くなることがありますよね。
痩せたいと思ってるのに
食べたいって思ってしまうのって
本当に辛いです。
どうしたら食べたい気持ちよりも
痩せたい気持ちを勝たせることができるのでしょうか?
この記事では食べたい気持ちよりも
痩せたい気持ちを勝たせる方法についてお伝えします。
■ ダイエットの目標をしっかり設定・再確認してみる
ダイエットをすると決めたときに
「〇㎏痩せて、〇〇㎏になる」
っていう体重についての目標を立てたと思います。
もちろんそれが一番重要な目標ですね。
ですが、もう一歩詳しい目標を立ててみましょう。
例えば…
・ダイエットが成功したら何をする
・どうしてダイエットをしようと思った?
など、書き出してみて下さい。
(例)いつまでにダイエットを終わらせる?
→あと1ヶ月で痩せる
→今年中に絶対痩せる
(例)ダイエットが成功したら何をする?
→好きな人に告白をする
→好きなあの服を買う
(例)どうしてダイエットをしようと思った?
→「太ってる」って言われたから
→ズボンがはけなくなった
もちろん、この他にもどんどん書き出してみて下さい。
ダイエットの目標が詳しくなればなるほど
より一層ダイエットの目標が明確になるので
ダイエットが成功しやすくなります。
そして、「食べたい…」
という気持ちになったときは
詳しく書き出したこの目標を再確認してみて下さい。
「私は〇月までに痩せるために頑張ってるんだ」
「痩せたら〇〇するために頑張ってるんだ」
「太ってるって言われたんだ…絶対に痩せて見返したい」
そのためにダイエットを成功させる。
頑張ろう!
と思うことが出来るので
「食べたい→痩せたい」
という気持ちに切り替えることが出来ます。
■無理に食べる量を減らさない
食べる量を減らすと
どうしても空腹になりやすく
いつも以上に食べたいって思ってしまうんですよね。
しかも空腹の間はずっと
「食べたい食べたい食べたい…」
食べたい気持ちが止まりません。
その食べたい気持ちを我慢し続けると
ストレスがたまっていくので
ストレスが爆発して結局ドカ食い→リバウンド
っていうパターンは多いです。
前の体重よりも増えてしまった!
なんて人もいるので
我慢は本当にダイエットの天敵ですよ。
ダイエットは食べる量を減らすより
腹持ちの良いものを食べたり
カロリーの低いものを食べるなどして
なるべく食べる量を減らさない。
しっかり満腹感を得ることが重要ですね。
■まとめると
食べたい気持ちよりも痩せたい気持ちを勝たせる方法は…
・食べる量を無理して減らさない
ということでした。
特にダイエットの目標を設定、再確認するというのは
ダイエットを続けるために重要なことです。
ダイエット中は痩せるために
本当に辛い期間が続きます。
何のために自分は痩せようと思ったのか?
痩せたら自分は何がしたいのか?
ダイエットの目標をより明確にして
また目標を再確認することによって
「食べたい→痩せたい」
って思うことができるようになるのでオススメです。
参考にしてみて下さいね。
-----------------
ダイエット中のストレスの一番の原因は
食事への我慢が大きいです。
そのままストレスをため続けると
過食→リバウンド
さらには前の体重よりも増えてしまった…
という人も多くいます。
なので、ストレスなくダイエットをすることが
ダイエットを成功させるコツなんですね。
「我慢せず食べて痩せたい」
「ダイエット中に、たまに食べてもいい日を作りたい」
そんな人には、こちらの記事がおすすめです。
こういう方法もあるということを知っておくと、
ダイエット中のストレスを軽く出来ますよ。